【ScreenImage】スクショアプリ

Windows10 用のスクショアプリ

概要

Windows のデフォルト状態だとPrtScreenキーを押してスクリーンショットを撮影したさい、クリップボードに保存されるだけでファイルとして保存されず、
ファイルとして保存するにはペイントなどを開いて自分で保存する必要があり少しめんどくさかった。

それを解消するためScreenImageを開発した。

使い方

使い方は至って簡単で、PrtScreenキーを押すだけ。

すると、 ピクチャフォルダの中に ScreenImage というフォルダができているはずだがその中にスクリーンショットが保存される。

スクリーンショットのファイル名は撮影した瞬間の時間で拡張子はPNGです。

共有機能

タスクバーにある

を右クリックし、アップロードをクリックするとスクリーンショットをアップロードできる。

アップロードする際の質問でクリップボードにリンクをコピーするかどうか聞かれると思いますが、リンクが必要ならコピーは必須です。

細かい設定方法

ダウンロードページに細かく書いてあるのでそっちを見てください(;´∀`)

ダウンロード

ダウンロードは?

https://devras.info/dl/?name=ScreenCapture

一番下のほうにダウンロードボタンがあります。

【WPEngine】自己満で作った壁紙アプリ

WPEngineとは何か?

WPEngine はシンプルな壁紙拡張アプリケーションです。

通常は静止画しか壁紙に設定することができませんが、WPEngine を使用することによって 動画を壁紙に設定することができます。

使用

 

配布するかどうかはまだ決まっていません。

配布する場合はDiscordかこのブログにて情報を発信すると思います。

今後の課題

WPEngine の課題として、プレイリストの対応、自動再生機能、利便性の向上(UIの操作性向上)があげられます。

またいくつかのバグの修正も必要ですね。

既存のバグ

・再生停止後 (UIより停止後)デスクトップの背景が真っ白になるバグ

 

追記:2020/09/03

https://wpengine.kema-go.cf

WPEngine 専用のページを用意しました。

ワイルドカードを使ってレンタルサーバーみたいなことをする

用途

複数のサブドメインを管理する場面等

Apache2.4 の設定

<VirtualHost *:80>
ServerName ドメイン
ServerAlias *.ドメイン
VirtualDocumentRoot "/var/www/%1/htdocs"
<Directory /var/www/*/htdocs>
Require all granted
</Directory>
</VirtualHost>

サーバー側の設定は以上です。

「ドメイン」は自身の環境に合わせて変えてください。

使い方として例えば、

「test.ドメイン」にアクセスすると、「/var/www/test/htdocs」が参照されます。

ファイルがなかった場合は404 Not Found が返されます。

カスタマイズすれば リダイレクトさせる、といったこともできると思います!

SSL(証明書)

SSLは前回の記事を参照してもらえれば簡単だと思います。

ワイルドカード証明書

DNS

「*」をAレコードで挿入します。

コンテンツにはサーバーのIPを割り当てて下さい。

TTLは自動で大丈夫です。

 

注意点

自宅鯖の場合、NATループバック機能がないと確認が取れません