マイクラサーバーのプラグイン開発講座#2

前回ダウンロードしたeclipseを解凍し、「eclipse.exe」を起動します。

起動できたら、メニューから「ファイル」→「新規」→「Java プロジェクト」を順にクリックします。

プロジェクト名はなんでもいいです。

完了をクリックして作成します。

パッケージエクスプローラーという場所に、さきほど入力したプロジェクト名でプロジェクトがあるはずです。

 

そのプロジェクトを右クリックし、プロパティをクリックします。

「Java のビルド・パス」という場所を開き、外部JARの追加をクリック。

前回ダウンロードしたspigotを選択。

適用して閉じます。

プロジェクトの中にある、「src」というフォルダを右クリック、新規、パッケージを作成します。

名前は、自分のドメインの逆、またはメールアドレスです。

例えば、「devras.info」であれば

info.devras

です。

メールアドレスが「[email protected]」なら

hogehoge.com.test

です。

ですが、これはかぶらなければいいので適当でも大丈夫です。

例:)ohaigagagao

など

作成できたら、そのパッケージを右クリック、新規、クラスをクリックします。

名前は、わかりやすければいいです。

スーパークラスというところの参照をクリック

「JavaPlugin」と入力して、一番上に出てきたのをダブルクリック。

完了をクリックして作成します。

これで開発の準備ができました。

マイクラサーバーのプラグイン開発講座#1

マイクラサーバーのプラグイン開発講座

 

プラグイン開発には、eclipseという統合開発環境を使います。

まずば、日本語ページから最新版をダウンロードします。
こちらからダウンロードできます。

次ぐに、スパイゴットをダウンロードします。

スパイゴットはマインクラフトサーバーにプラグイン機能をつけ、軽量化させたものです。

本来はライセンスの関係上、BuildToolsというものを使う必要があるのですが、
こちらで配布されているので使いましょう。

Bukkitは、スパイゴットの親玉みたいなものです。

 

最後にJavaをインストールします。

ここが最も難関です。

すでにJavaをインストールしている人も注意深く読んでください。

こちら のサイトからJavaをダウンロードします。(Accept を選択してWindows x64を選択)

インストールします。

Windows10なら、Windowsキーを押して「コントロールパネル」と検索します。

出てきたコントロールパネルを開きます。

システムとセキュリティを開きます。

システムを開きます。

左側にあるシステムの詳細情報を開きます。

詳細設定から、環境変数を開きます。

システム環境変数に新規をクリック。

変数名:JAVA_HOME

変数値:Javaのインストールディレクトリ

OKをクリックしていきます。

再起動して終わりです★

お疲れ様でした。